所有権留保の解除手続き@神奈川運輸支局

関東運輸局 神奈川運輸支局(横浜の陸運局ですね)に行って所有権留保の解除手続きを行ってきました。所有権解除とか、所有権留保解除とか言われるやつです。
いわゆる陸運局に行くのは初めてで、どうやって手続きすりゃいいのかわからん!ってなったのでメモとして残しておきます。
ちなみに、こんなことを書くつもりは無かったので、写真とかは一切ありません。残念。

前置き

車のローン払い終わったならさっさと所有者変更してねとジャックスさんから連絡が来たので、名義変更くらいチョロいだろうしサクッと変更しに行こう!
と思ったものの、陸運局は平日しかやってないんですね…。
ちょうど来月車検だし、車屋さんにまとめてお願いしちゃえば楽かな、どうせ陸運局行くついでだし代行手数料もそんなかからんでしょ、と思いいつものショップに聞いてみたら、

  • 車検に行くのは相模の陸運局だから、横浜ナンバーの手続きは別になるよ
  • その辺りの手続は行政書士さんにお願いしなきゃいけないよ
  • 1.5~1.8万円くらいだよ

とのことでした。
うむむむ…思ったより”ついで”じゃないし、そこそこ良い金額です。
しゃーない、有給取って自分で行くか~となりました。

準備するもの

※ウチはジャックスでローンを組んだのでその場合の話になります。
※2020年6月現在の情報になるので、今後変わることもあるかもしれないですが、その辺のことは知りません。

ローンを完済すると、「所有権名義変更(移転登録)の手続きのご案内」というハガキが送られてきますので、まずはこのハガキに従って今後必要となる書類を取り寄せます。車検証のコピーや免許証のコピー、あとは必要事項を記入し所定の送付先に送ると、後日佐川急便で書類が送られてきます。
このお取り寄せのタイミングですが、陸運局に近々行くことを決めてから取り寄せしたほうが良いです。というのも、書類の中にジャックス側の印鑑登録証明書が含まれるのですが、これが発行から3ヶ月以内とかでないとダメだったりするので、放置しておくと期間が過ぎてしまいます。ちなみに、自分は約1ヶ月半前に発行された印鑑登録証明書が届きました。。まとめて準備しておいてる感じですかね。。

さて、これでジャックス側の書類が揃いました。
あと自分で用意するのは、自分の印鑑登録証明書だけです。
※車検証と住所が変わっていない場合。

ということで、陸運局に行く前に揃えておく書類は以下の通りです。

  • 譲渡証明書
  • 旧所有者(ジャックス)の印鑑登録証明書
  • 旧所有者(ジャックス)の委任状
  • 新所有者(自分)の印鑑登録証明書
  • 車検証
  • (書類ではないですが)実印も持っていく

ほかに必要な書類は陸運局にあるので、現地で貰って記入します。
行く前にいくつか書類の中身を書いていくと現地で手間が減るので楽です。

譲渡証明書

所有者をジャックスから変更しますよ、の書類です。
「再交付できません」と書かれていますので、注意して記入しましょう。。
まず「車名」「型式」「車台番号」「原動機の形式」の欄があります。
車台番号は予め記入されていましたが、他は空欄だったので車検証を見ながら書き写します。

次に「譲渡年月日」「譲渡人印譲渡人及び譲受人の氏名又は名称及び住所」「譲渡人印」ですが、
1行目は譲渡人(ジャックス)の情報が記入・押印されています。
2行目に譲受人(自分)の情報を記入します。
譲渡年月日の欄は適当な日付を書いておきます。(多分あまり気にされない部分。)
譲渡人印譲渡人及び譲受人の氏名又は名称及び住所は、自分の住所と氏名を記入。
譲渡人印は譲る側の押印なので、譲られる側(自分)は空欄でOKです。

旧所有者(ジャックス)の委任状

旧所有者が「手続きは○○氏に委任します」の書類です。
今回手続きをするのは自分なので、委任されるのは自分です。
ということで、受任者欄に氏名と住所を記入します。
自動車登録番号(車のナンバー)と車台番号もあるので、車検証から書き写します。※車台番号は記入済みでした。

 

まあこのくらいでしょうか。
あとは旧車検証のコピーを取るorスマホとかで写真を撮っておくと助かる時があるかもしれません。
準備ができたら陸運局へ行きましょう。

関東運輸局神奈川運輸支局に行って手続きをするぞ

どこに行けばいいのか問題

実際に陸運局行くわけですが、電車でのアクセスが悪いので車で行くことになります。
幸い駐車場は無料だしたくさんあるので何とかなります。
で、駐車場に停めたはいいが、どこ行けばいいのか分からん…ってなります。
困ったときのGoogle先生。航空写真でなんとなく察してみます。

枠で囲ったところが陸運局の敷地です。多分…。。
自分はこれを参考に(?)行けば何とかなるでしょと思ってましたが、よく見るとこれ、工事してますね。
そう、今は新しい建物ができておりますので、この写真は参考になりません!w
ということでとりあえずどこ行けばいいのって目印を付けたのがこちらです。

適当な所に車を停めたらまず①のあたりにある新しくて綺麗な建物へ行きます。
※②は後で行きます。

車検証関連の手続き

①の建物に入ると、左手に窓口がたくさん並んでいます。
が、その前にまずは右手側に書類配布のラックがあるので、

  • 申請書(第1号様式)
  • 手数料納付書

を貰いましょう。まずこの2つの書類を記入します。
記入スペースがたくさんありますが、場所ごとに記入例が用意されているので、「変更登録(名義変更)」とかそんな感じの場所で書きましょう。そこにある記入例に従って書けば大丈夫です。だいたいが車検証から書き写す項目なので、車検証もすぐ見れるように準備しておきましょう。

・申請書(第1号様式)

これは鉛筆で書くらしいです。※おそらく□で囲まれてる部分だけ。
書くところは
「21自動車登録番号」「22車台番号」「所有者欄57氏名又は名称」「申請人(新所有者・現所有者)」「○○運輸支局長殿」「日付」
くらいです。たぶん。
21自動車登録番号は、車のナンバーを書きます。
22車台番号は、車台番号を書きます。(何の説明にもなっていない。)
所有者欄57氏名又は名称は、左端の□に”1″と書きます。所有権留保の解除って書いてますね。
申請人(新所有者・現所有者)は自分の氏名と住所を記入し、押印欄に押印します。
○○運輸支局長殿の○○が空欄になっているので”神奈川”と書きます。
今日の日付を書きます。
ちなみにこんな用紙です。https://www.mlit.go.jp/common/001287620.pdf

・手数料納付書

これは上のほうにある「自動車登録番号又は車体番号」「所有者又は使用者の名称」「申請人又は申請代理人の氏名」をとりあえず書きます。
特に迷うことはないと思います。
で、記入したら下のほうに”印紙”を貼り付けます。
印紙はすぐ近くで売っています。なんか記入スペースの奥に行くとガシャポンがありますがソレです。
今回は名義変更になるので500円のやつを買います。350円とか300円のも売っていますので間違えないように…。どの手続きでどの印紙が必要なのかも書いてあります。※今回は名義変更/所有権解除って書いてあるやつです。
ということでガシャポンのカプセルを開け、左下の「印紙貼付欄」に貼り付けます。糊も水もないので頑張って貼り付けましょう。。。

これで書類の準備は完了です。
そしたら銀行とかでよくある整理券?を取ります。
窓口の並んでいるところの一番入口に近い辺りに発券機があります。
「実際の手続きをする」整理券と、「手続きの相談をする」整理券があります。
※どう手続きしていいか分からん…となった人は知ったかぶらずに相談しておいたほうが良さそうです。
で整理券を取ったら呼ばれるまで待ちます。受付の窓口が3~5つくらい動いていて、18人待ちでしたが思ったよりもすぐ呼ばれます。
窓口に行ったら「所有権留保の解除です」と手続内容を伝えつつ準備した書類を渡します。
受付の方が書類をチェックしてくれますので、不備があればこの時に指摘してくれます。※不備があったら直してまた整理券です。
問題なければ、再び整理券を渡してくれるので、車検証が出来上がるまで待ちます。

車検証が出来上がると、モニターに番号が表示されつつ、アナウンスで番号を呼び出されます。
交付の窓口に行って車検証を受け取りましょう。
その時、「次は4号棟です」とだけ言われました。まあ普段は車屋さんばかりなので、詳しい説明は都度しないのでしょうw「え?」と聞き返してしまったものの、次の手続きは4号棟なる場所で何かをするらしいです。

税金関係の手続き

ということで再び航空写真ですが、この4号棟ってのが②の建物です。

①→②へと大移動です。
ここは税関連の手続きをする場所みたいです。
所有者が変わったので、税金関連は税金関連で別途手続きが必要みたいです。まとめてできねーのか。
で、こちらでは「自動車税・自動車取得税申告書」書類を記入します。
建物入って(何していいか分からん…)ってウロウロしてたら窓口の人が声かけてくれましたw
記入箇所は窓口の人が教えてくれます!
自分の住所氏名、旧所有者名(このときに旧車検証の写しがあると良い)、旧使用者名、あとは車検証記載の情報をひたすら書き写す。
でこれを窓口に提出すれば手続きは全て完了です。
お疲れさまでした。

自分でやってみて

終わってみて、やることさえ分かっていればなんてことないと思いますが、初めてだとそもそもどこ行って何したらいいか分からないし、周りは普段から手続きをしている車屋さんばかりでめちゃくちゃアウェイ感のある空間なのでウッッッッッってなります。
まあ分からないことは相談窓口に聞けば(多分)教えてくれるので、必要な書類を揃えて「所有権留保の解除したいです」と相談窓口に行けばなんとかなると思います!!

 

そんなわけで、所有権留保の解除手続きでした。
かかった費用は、印鑑証明書代250円+印紙代500円の計750円でした。
所要時間は、サクッと手続きできてれば1時間かからないですね。今回は初めてで右往左往したので1.5時間くらいでした。
まあ1.5万出してお願いするか、自分でやるかと聞かれれば…次からは自分でやりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました